銀座十字屋『午後のサロン』特別企画 六代目円楽師匠の落語会にて

昨日は銀座十字屋さんの「午後のサロン」の特別企画で、六代目三遊亭円楽師匠のお噺の後にピアノを演奏させて頂きました。

銀座にちなんだお話からいつのまにかじーんとくる人情噺になり、本当に時を忘れるくらい師匠の話芸に引き込まれました。自分の出番を忘れてお噺に聞き入りました。

「寄席のように居心地が良い十字屋さんのホールですね、このピアノさえなければ…」といじって頂き感激です!

こんな又とない機会を与えて下さった十字屋さんマダム中村に心から感謝しています。

次の取材へ急がれる師匠に無理言ってお写真を撮って頂きました。ありがとうございます!!

銀座十字屋さんで円楽師匠と

 

ソフィアザールサロンにて

2月27日は、東京・駒込のソフィアザールサロンで演奏させて頂きました。
手作りの真空管アンプや蓄音器に囲まれた心豊かな空間で、
温かいゲストの方に囲まれ、私にとってのご褒美コンサートのようでした。
「21世紀の東京のシューベルティアーデ」を実現されているオーナーの遠藤さんご夫妻が本当に素敵です。
ピアノの調律は、なんとジュリアード音楽院に長年いらした方がなさっているとのこと。
学生時代にお世話になっていた方の調律で、弾けば弾くほどにピアノが応えてくれるのを実感しながら
演奏させて頂きました。
終演後は、美味しいワイン付きの楽しい懇親会をして頂きました。
お集まり下さった皆さま、ありがとうございました。
福原彰美
2月27日ソフィアザールコンサートウエブ用

クリスティーヌ・ワレフスカ最新アルバム タワレコ限定発売です!

Tower Record Goddess of Cello

クリスティーヌ・ワレフスカさんが2014年にカナダで録音をした最新アルバム”Goddess of Cello”が、日本タワーレコードより今年12月に限定発売となります。

チェロのソロ作品を除くすべての楽曲でピアノ伴奏を務めさせて頂きました。

ボロニーニからワレフスカさんが直筆譜を継承した6作品、また、グローフェが1969年に彼女のために作曲した作品(その名も”Christine”!)が収録されています。

ワレフスカさんが長年あたためてこられた今回の録音企画にご一緒させて頂けたことを心から幸運に思います。

3日間のレコーディングは、すべてがその瞬間との勝負で終わった時にはもうへとへとになったことを思い出します。

宝石のような小品にぎゅっと込められた心を、ぜひ多くの皆さまに聴いて頂きたいです。

12月初めに出荷予定、タワーレコードでは先行予約を受け付け中です。

タワーレコードのこちらの記事をぜひご参照くださいませ。

           福原彰美

丸の内トラストシティ ランチタイムコンサート

11月12日は、丸の内トラストシティのランチタイムコンサートにて演奏させて頂きました。

今回ご一緒させて頂いたのは、新感覚アンサンブルユニット「Fevbre」(フェイブル)でおなじみのフルーティストの久保順さんです。

久保順さんと私は、同じニューヨークで活動していたという繋がりがあり、今回は、世界中の異文化を大きな腕を広げて迎え入れてくれるニューヨークの街をイメージして、古今東西の美しいメロディーを集めて演奏させて頂きました。

ミュージカルのナンバーにジャズのアレンジで挑戦させて頂いたり、とっても楽しいプログラムでした。

順さんの温かいフルートの音色に癒されました。

2015_11_Marunouchi_program
フルーティストの久保順さんと
フルーティストの久保順さんと
2015_11marunouchi
たくさんの方にお集まりいただき、感謝でいっぱいです
Marunouchi

CHANEL Pygmalion Days@伊勢丹

10月30・31日にシャネル・ピグマリオンデイズのスペシャルコンサート、”CHANEL at the Park”が伊勢丹新宿店にて開催されました。お越しいただきました皆様、ありがとうございました!

この2日間のコンサートのためだけにベーゼンドルファーのピアノを運び込んで頂き、素晴らしい空間をセッティングして頂きました。

ココ・シャネルの精神をそのまま受け継ぎ、演奏家のための支援を続けて下さるシャネルの皆様には本当に感謝でいっぱいです。

ピグマリオンデイズに参加させて頂いた2011年より、銀座のCHANELネクサスホールは私にとっての大切なホームグラウンドです。

今回のコンサートでは、2012年度のピグマリオンデイズ・アーティストのヴァイオリニスト鈴木舞さんとご一緒させて頂きました。現在ザルツブルグ在住のとても素敵なヴァイオリニストさんです!

アンサンブルの喜びが公演ごとに膨らんでいくようで、舞台袖に戻るたびに舞さんと「楽しかったね〜!」と言っていました。

また是非ご一緒させて頂きたい、素晴らしい演奏家との出会いに恵まれました。

福原彰美

とってもチャーミングで素敵なヴァイオリニスト、鈴木舞さんと
ヴァイオリニストの鈴木舞さんと
2015_10_31Pygmalion at Isetan
こんなにたくさんの人が集まって耳を傾けてくださいました。ありがとうございます!

ワレフスカさんとの台湾ライブがLPになりました

LPTaiwan

2014年にクリスティーヌ・ワレフスカさんの台湾ツアーのお供をさせて頂いたときの演奏が、このたびLPレコードになりました。ブラームスのチェロソナタ第1番がA面に第1&2楽章、B面に第3&4楽章というかたちで収められています。

オーディオ機器には日々改善が重ねられていますが、最近、高機能のオーディオ機器でレコードを楽しまれる方が増えているそうです。台湾の高雄で『高雄国際Hi-End音響大展』が開かれ、そこで最上級のオーディオシステムを体験して頂くためのサンプルとして、このレコードは制作されました。そのような贅沢な環境でコンサートの演奏を残して頂けたのはとても光栄です。

この録音がされた日は、ちょうど高雄に台風が近づいていて、コンサートがキャンセルになってしまうのかハラハラした日でした。コンサートが無事に開かれて、ハラハラした反動だったのかかえって伸び伸び演奏させて頂けたことが印象に残っています。

LPプレーヤーがないと聴けないので私はまだこのレコードの音を体験できていないのですが、すでに台湾では在庫が残り僅かとのことです。

お求め先はこちらです(台湾のみでの発売です)。ご興味のある方は、是非お試しくださいませ。

ありがとうございました  2015年3月

すみだトリフォニーホールでのリサイタルにご来場頂きましてありがとうございました。

みなさまに温かい応援を頂き、おかげさまで第六回目を迎えることができました。

一年間の総まとめを今年もたくさんの方に聴いて頂くことができて、心から感謝しております。

忙しいお仕事帰りにお越し頂いた皆様、遠方よりお越し頂いた皆様、お一人お一人にご挨拶させて頂きたかったです。

今回演奏させて頂いたプログラムでは、スカルラッティの独創的な創作の喜び、ブラームスの孤独の中に時折差し込む光、二十歳を過ぎたばかりの純情なショパンの音など、印象深い数々の発見がありました。

ラフマニノフのソナタでは、まるでムンクの「叫び」(!?)を思い起こさせる音に圧倒されましたが、その反面、天使が舞い降りるような部分が、はっきりと浮き彫りになりました。

昨秋に南アメリカで受けた純粋な感動が、胸に蘇るような、密度の濃い、豊かな時間を過ごしました。

皆様にもお楽しみ頂けていましたら、心から幸いに思います。

また演奏を聴いて頂ける日を楽しみにしております。

  3月14日  福原彰美

03_13_2005

 

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと思います。

昨年は、永く心に残る、大きな経験をさせて頂いた年でした。
旅のなか、さまざまな土地、気候に息づく文化に出会い、
言葉の壁を越えて、沢山の方々と音楽の感動を共有することができました。

瞬く間だった2014年を振り返りながら、アメリカでお正月を迎えております。

今春は、毎年恒例とさせて頂いております、すみだトリフォニーホールでの自主リサイタルを3月13日(金)に予定しております。

この一年が皆様にとって幸せと喜びに溢れていますように、心からお祈り申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2015年 元旦

福原彰美

シャネル・ピグマリオンデイズ10周年コンサート

今週はシャネル・ピグマリオンデイズ10周年イベントの室内楽抜粋コンサートに参加させて頂きました。

毎年11月に大山平一郎先生を囲んで行われるこの室内楽シリーズですが、紅葉が深まり空気が一段と冷えてくる晩秋は、私にとって、室内楽の季節でもあります。

また今年は、シャネルピグマリオンデイズの10周年ということもあり、とても豪華なコンサートとなりました。

ブラームスのピアノ五重奏の第1楽章と、アルトとヴィオラとピアノのための二つの歌作品91を演奏させて頂きました。

共演させて頂いたのは、メゾソプラノの小野和歌子さん、チェリストの平野玲音さん、ヴァイオリニストの長尾春花さんと寺内詩織さん、そしてヴィオラは大山平一郎先生です。

ピアノ五重奏は悩み深き若きブラームスのエネルギーに満ちた猛作ともいうべき作品、そして
作品91の二つの歌は、「聖なる子守唄」と親しみを込めて呼ばれ、ドイツ人なら誰でも知っているという非常に美しい歌が入った作品群です。

共演させて頂いた皆さんと一緒に、この1週間の集中リハーサルでは、作品の内面へ奥深く入って行く喜び・・・
今年も、尊敬の念と感動でいっぱいになりながらのリハーサルでした。

こんな機会を作ってくださるシャネル・ピグマリオンデイズに心から感謝です。

福原彰美

ありがとうございました

昨夜は、銀座十字屋さんの霜月音楽会で演奏させて頂きました。
お越し頂きました皆様、誠にありがとうございました。

中村マダムの温かいナレーションでステージに迎えてくださり、また調律師の墨田さんは忙しいスケジュールを縫ってコンサート直前にピアノの調整に戻って下さり…スタッフ皆様で作り上げて頂いたコンサートでした。

スペシャルゲストとしてお越し下さった小澤幹雄さんは、巧みな話術でステージを一気に和やかにして下さいました。
たちまち会場にお客様の笑い声が沸き起こりました。

小沢征爾さんが指揮されたウィーンフィルのニューイヤーコンサートでの面白エピソードや、「CDやレコードも良いですが、生の演奏をコンサートで聴くのがいいですね」と温かくコンサートを宣伝して下さるのに感謝で胸がいっぱいになりました。

ありがとうございます。

11月21日は十字屋さんの中村マダムのお誕生日でもありました!特別な日に演奏させて頂けて嬉しかったです。
11月21日は十字屋さんの中村マダムのお誕生日でもありました!特別な日に演奏させて頂けて嬉しかったです。
スペシャルゲストの小沢幹雄さんと
スペシャルゲストの小沢幹雄さんと