Hakuju Hallでの樅楓舎(しょうふうしゃ)コンサート

先日のHakuju Hallでの樅楓舎(しょうふうしゃ)コンサートのお写真を沢山頂きました。熱気溢れるコンサートが蘇ります♪

Thank you to Mr. Seo for his amazing photos from the Sho-Fu-Sha concert. The evening was a dream–I played with everything I had, and it was one of the happiest moments. How blessed I am to perform with the incredible masters – violinist Pierre Amoyal and cellist Nathaniel Rosen.

ありがとうございました

先週日曜日はソフィアザールで演奏させて頂きました。ソフィアザールのアットホームな雰囲気の中で、来週にレコーディング予定のオール・ブラームスを思いきり演奏させて頂きました。終演後の懇親会では、新しいブラームスの側面が聴こえたよと言って頂いたり、来週のレコーディングへ向けて沢山の温かい応援を頂きました。

また火曜日は、樅楓舎シリーズ!満席のハクジュホールでの室内楽の宵となりました。
音響の良い素晴らしいホール、素晴らしい巨匠の弦、素晴らしい聴衆の皆様の温かい大きな拍手。。。終演後、ブラームス最終楽章で熱せられた興奮状態のままロビーへ向かうと、
お会いした皆様のお顔が輝いていて、素晴らしい時間を共有させて頂けた事に心から感謝しました。

毎回フレージングを自由自在に変えて演奏されることや、その音の対話が上手くいった時に先生がピアノパートに乗ってブラボ!と言って下さる瞬間が幸せです。
ブラームス作品25で弾かれた飯田裕先生作の楽器の素晴らしい響きも忘れられません。

熱気に溢れた数日間が終わってしまって寂しいですが、来週はいよいよレコーディングです。偉大な先生方に音楽の魔法をかけて頂いたつもりになって、良い録音をしたいです。

樅楓舎コンサートシリーズvol.3 (5.16.2017)

5月16日(火)にハクジュホールで開催される樅楓舎(しょうふうしゃ)コンサートシリーズにて、ナサニエル・ローゼンさん、ピエール・アモイヤルさん、清水祐子さんと室内楽を演奏させて頂く予定です。

ローゼンさんとアモイヤルさんはロサンゼルスでのハイフェッツ・マスタークラス時代からのご友人。昨秋は横浜で再会のスペシャルコンサートがありました。

シリーズ第3回では、ローゼンさんはベートーヴェンのソナタ第3番、アモイヤルさんはグリーグのソナタ第3番、そして後半はブラームスのピアノ四重奏作品25を演奏予定です。ピアニストとして本当に気が引き締まります。

樅楓舎コンサートシリーズ vol.3
於・ハクジュホール
5/16(火)午後7時開演
全席自由 6,000円
お問い合わせ
ビーフラット・ミュージックプロデュース 03–6908–8977
インターネット予約: http://www.bflat-mp.com
主催:(株)樅楓舎
マネージメント:B-flat Music Produce

島村楽器アフタヌーンコンサート

昨日は島村楽器アフタヌーンコンサートで演奏させて頂きました。ピアノの木材の良いにおいがする会場で思わず深呼吸をしたくなりました。

コンサートには、セレクションセンターでピアノを選ばれた生徒さんが沢山お越し頂きました。
小さなお子様もブラームスのいぶし銀のような小品に聞き入って下さったのがとても嬉しかったです。終演後は、可愛らしい生徒さんからピアノを習っている理由を教えて頂いたり、素敵な時間を過ごさせていただました。

また、終演後にはセレクションセンターに展示されている様々なピアノを試奏させて頂きました。製造された年代による音の違いはもちろん、モデルによる微妙な構造の違いなどを細かに教えて頂いて大変勉強になりました。島村楽器のスタッフの皆様、ありがとうございました。

                  福原彰美

オールショパン・リサイタル

昨夜はベヒシュタインサロン汐留でショパンセンター主催のシリーズ。おかげさまで満席、椅子を増やして頂くほど沢山のお客様にお越し頂けました。
厳しい雪の寒さの中お出かけ頂きました皆様、本当にありがとうございました。
温かいブラーバを沢山いただき、本当に嬉しかったです。

オールショパンプログラムは体力的にも精神的にも大きな挑戦でしたが、気高く燃えているショパンからエネルギーを頂きました。
また昨夜はユーロピアノ加藤正人さんのスペシャルな調律”Bach’s seal 1.0 for piano”で演奏させて頂きました。それぞれの調性に個性を持たせることで、波打つようなショパンの心の襞に触れられるようで、素晴らしい体験でした。私にとって意義ある、重要なコンサートとなりました。企画をして下さり、大変細やかなケアをして下さったショパンセンター秋山エマさんに心から感謝です。

 

photo by Emma Akiyama
photo by Emma Akiyama

 

イイノビル・ランチタイムコンサート

2016年ラストはヴァイオリニスト正戸里佳さんとイイノビルランチタイムコンサートでした。

会場のピアノはなんとベーゼンドルファーのインペリアル!
重厚だけどふわっと柔らかい、温かな音がしました♪

里佳さんと一年の締めくくりにふさわしい、小品、ソナタ、ヴィルトゥオーソありのプログラムを演奏させて頂きました。
カルメンの楽章の間に頂いたブラーヴェ、嬉しかったです😊

お越し下さった皆様、ありがとうございました。

Last concert of the year! Violinist Rika Masato and I played at a noontime concert at Iino Building. Lovely short pieces by Kreisler, sonata by Debussy, and Carmen Fantsy by Sarasate – good program to end year 2016. We loved the cheering in between the movements in Carmen!

ベーゼンドルファーのインペリアル、素晴らしい楽器です
沢山の皆様にお越し頂き感謝です♪
終演後に里佳さんと

 

Living Room Cafe by eplus

Thank you for coming to hear us at the Living Room Cafe by eplus!

お店はクリスマスモードで、綺麗なツリーに心がときめきました。

演奏中、ヴァイオリニストの正戸里佳さんと息を合わせる時、お食事の手を止めて聴いて下さっているお客様の姿が見えました。ありがとうございました!

リビングルームカフェ🎶お食事も美味しくて、居心地の良いお洒落な空間でした。

ヴァイオリニストの正戸里佳さんと
リハーサル風景
終演後の記念撮影
広々したカフェ、中はとってもお洒落な空間です♪

山手ゲーテ座にて

It’s 3am and I’m still awake from adrenaline from this afternoon’s concert. The ensemble of Mr. Nathaniel Rosen, Mr. Pierre Amoyal, and Mr. Paul Rosenthal was like three birds flying freely in the sky. It was a magical concert.

横浜の山手ゲーテ座での室内楽コンサートにて、かつてハイフェッツのもとで学ばれた世界的奏者であるナサニエル・ローゼン氏、ピエール・アモイヤル氏、ポール・ローゼンタール氏とシューマンのピアノ四重奏曲を演奏させて頂きました。

先生方のアンサンブルは揺るぎない信頼感が通い合っていて、音で会話するとはこういうことなのかと思いました。またリハーサルでは、伝説的なヴァイオリニスト「ハイフェッツ」の、想像を超えて複雑な性格がよくわかるエピソードが先生方の間で飛び交いました。

シューマンのピアノカルテットは特に合わせが難しいはずなのに、スーパースターがそれぞれ自由に泳いでいるような演奏—-巨匠の境地に触れて、興奮のあまり数日眠れませんでした。全身でひしひしと音を感じながら共演させていただきました。

立ち見が出るほどの大入り満席となりました!
ドレスリハーサル
左から ナサニエル・ローゼン氏、福原彰美、ピエール・アモイヤル氏、ポール・ローゼンタール氏

河口湖へ行ってきました

It’s always a treat to work with violinist Mai Suzuki! We had fun performing our favorite short pieces this week. Yesterday, we escaped the heat in the Kawaguchi-Ko Music Forest in Yamanashi. Their summer roses and old music boxes are from all over the world. It felt like we were performing in a fairytale land.

ザルツブルグから帰国中のヴァイオリニストの鈴木舞さんと河口湖オルゴールの森美術館へ行ってきました。世界に数台しかなく、製作に250年かかったというオルゴールが置かれたメインホールと、部屋全体がオルガンになっているダンスホールにて、沢山のお客様に聴いていただきました。オルゴールの綺麗な装飾や色とりどりの夏バラに囲まれて、舞さんの美しいヴァイオリンにうっとりしました。

10月9日(日)のコンサート

10/9の横浜山手ゲーテ座のコンサートのチラシが届きました。かつてハイフェッツのもとで学んだ3人の巨匠が40数年ぶりに集結!シューマンのピアノカルテットを共演させて頂けることになりました。わくわくが止まりません。この素晴らしい機会に心から感謝です。

2016_10_09concert

2016_10_09_2concert