イイノビル・ランチタイムコンサート

2016年ラストはヴァイオリニスト正戸里佳さんとイイノビルランチタイムコンサートでした。

会場のピアノはなんとベーゼンドルファーのインペリアル!
重厚だけどふわっと柔らかい、温かな音がしました♪

里佳さんと一年の締めくくりにふさわしい、小品、ソナタ、ヴィルトゥオーソありのプログラムを演奏させて頂きました。
カルメンの楽章の間に頂いたブラーヴェ、嬉しかったです😊

お越し下さった皆様、ありがとうございました。

Last concert of the year! Violinist Rika Masato and I played at a noontime concert at Iino Building. Lovely short pieces by Kreisler, sonata by Debussy, and Carmen Fantsy by Sarasate – good program to end year 2016. We loved the cheering in between the movements in Carmen!

ベーゼンドルファーのインペリアル、素晴らしい楽器です
沢山の皆様にお越し頂き感謝です♪
終演後に里佳さんと

 

Living Room Cafe by eplus

Thank you for coming to hear us at the Living Room Cafe by eplus!

お店はクリスマスモードで、綺麗なツリーに心がときめきました。

演奏中、ヴァイオリニストの正戸里佳さんと息を合わせる時、お食事の手を止めて聴いて下さっているお客様の姿が見えました。ありがとうございました!

リビングルームカフェ🎶お食事も美味しくて、居心地の良いお洒落な空間でした。

ヴァイオリニストの正戸里佳さんと
リハーサル風景
終演後の記念撮影
広々したカフェ、中はとってもお洒落な空間です♪

山手ゲーテ座にて

It’s 3am and I’m still awake from adrenaline from this afternoon’s concert. The ensemble of Mr. Nathaniel Rosen, Mr. Pierre Amoyal, and Mr. Paul Rosenthal was like three birds flying freely in the sky. It was a magical concert.

横浜の山手ゲーテ座での室内楽コンサートにて、かつてハイフェッツのもとで学ばれた世界的奏者であるナサニエル・ローゼン氏、ピエール・アモイヤル氏、ポール・ローゼンタール氏とシューマンのピアノ四重奏曲を演奏させて頂きました。

先生方のアンサンブルは揺るぎない信頼感が通い合っていて、音で会話するとはこういうことなのかと思いました。またリハーサルでは、伝説的なヴァイオリニスト「ハイフェッツ」の、想像を超えて複雑な性格がよくわかるエピソードが先生方の間で飛び交いました。

シューマンのピアノカルテットは特に合わせが難しいはずなのに、スーパースターがそれぞれ自由に泳いでいるような演奏—-巨匠の境地に触れて、興奮のあまり数日眠れませんでした。全身でひしひしと音を感じながら共演させていただきました。

立ち見が出るほどの大入り満席となりました!
ドレスリハーサル
左から ナサニエル・ローゼン氏、福原彰美、ピエール・アモイヤル氏、ポール・ローゼンタール氏

河口湖へ行ってきました

It’s always a treat to work with violinist Mai Suzuki! We had fun performing our favorite short pieces this week. Yesterday, we escaped the heat in the Kawaguchi-Ko Music Forest in Yamanashi. Their summer roses and old music boxes are from all over the world. It felt like we were performing in a fairytale land.

ザルツブルグから帰国中のヴァイオリニストの鈴木舞さんと河口湖オルゴールの森美術館へ行ってきました。世界に数台しかなく、製作に250年かかったというオルゴールが置かれたメインホールと、部屋全体がオルガンになっているダンスホールにて、沢山のお客様に聴いていただきました。オルゴールの綺麗な装飾や色とりどりの夏バラに囲まれて、舞さんの美しいヴァイオリンにうっとりしました。

10月9日(日)のコンサート

10/9の横浜山手ゲーテ座のコンサートのチラシが届きました。かつてハイフェッツのもとで学んだ3人の巨匠が40数年ぶりに集結!シューマンのピアノカルテットを共演させて頂けることになりました。わくわくが止まりません。この素晴らしい機会に心から感謝です。

2016_10_09concert

2016_10_09_2concert

クラシック音楽とワインの融合

昨日は、ザルツブルグから帰国中のヴァイオリニスト鈴木舞さんとご一緒させていただきました。テーマは音楽とワインの融合〜ソムリエの大西タカユキさんが選んで下さったワインと、一曲ずつを味わいながらとても楽しい時間でした。即興でのブラームスのハンガリー舞曲では、まさに「酒場の音楽」の雰囲気を皆様に作って頂きました。

 

島村楽器市川コルトンプラザ店にて

7月9日には梅雨空でお足元が悪いなか市川コルトンプラザ島村楽器ピアノショールームでのコンサートにお越し下さりありがとうございました。

この日は暑い夏のようにだんだんと熱してくるプログラムで、また、曲を追うごとにピアノに求められる音色が暗みを帯びていくという伏線もあり、楽しいプログラムでした。体を揺らしてリズムに乗りながら聴いて下さったお客様もいらしたとのこと、とても嬉しいです。

またこの日は、島村楽器市川コルトンプラザ店ではサマーピアノフェスタが行われており、終演後にSauter(ザウター社)のピアノを試奏させて頂きました。年間の生産量が非常に少なく、珍しいピアノです。温かいシュヴァルツヴァルトの森の音が聴こえるようなピアノでした。

 

2016_7_9Shimamura Gakki Concert

 

 

ご来場ありがとうございました

昨晩の福原彰美ピアノリサイタルへお越し頂きました皆さま、ありがとうございました。毎年続けているこのリサイタルを今年も沢山の皆さまに聴いていただけて大変嬉しかったです。アンケートにもご好評を寄せて頂いて心から感謝です。

一年ぶりの馴染み深い、でも緊張感が漂う会場の空気を吸いこみ、お昼からずっと調律師さんとの念入りな音作りが続きました。「なんでも、わかりにくくても良いから言って」と付き合ってくださる調律師さん、本当に心強いです。迎えたコンサートでは、バッハ~シューマン~ブラームスを経て後半のショパン。漂うインスピレーションを捉えられるよう、祈りながら演奏させて頂きました。

今日は皆さまから頂いたパワーと充実感でいっぱいです。今朝は一年に一度ほっとする朝でした。水曜日のお仕事帰りに駆けつけてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

福原彰美

「レコード芸術」5月号

「レコード芸術」5月号の海外盤リビューで、クリスティーヌ・ワレフスカさんの新しいアルバムを紹介していただきました!

「癖の強いチェロにもよくつけて音楽の軸を美しく響かせる福原彰美のピアノがいい」とご好評を頂き感謝です。このアルバムは、フィリップスの伝説プロデューサーだったフォルカー・シュトラウスさんのお弟子さんのマルサ・デ・フランシスコ氏のプロデュースで、ニューヨークからはるばるカナダまで行って録音した一枚。ワレフスカさんとマルサさんはシュトラウスさんの懐かしい思い出話をしながら、また私は、レコードの時代から最新技術の現代に至るまで、時代と共に脈々と受け継がれているトーンマイスターの耳の仕事を間近で見て感動しながらのセッションでした。

珍しいボロニーニ全作品など収録されています。日本ではタワーレコード限定発売です。

島村楽器グランフロント大阪店3周年記念コンサート

4月10日の日曜日は、島村楽器グランフロント大阪店のオープン3周年のコンサートで演奏させて頂きました。
お越し下さった皆さま、ありがとうございました!

いつもフレンドリーでコンサートを盛り上げてくださる素晴らしいスタッフの皆さまに、
今年もまたお会いできて、3周年を一緒にお祝いさせていただけて嬉しかったです。

島村楽器グランフロント大阪店に通われている生徒さんも多く聴きにいらしてくださいました。

お店のアンケートでは沢山の温かいご感想をいただけて、とても嬉しかったです。

ある小さなお子さんは、「弾いて欲しい曲はありますか?」の問いに、

『おみこし』と書いてくれていて可愛らしかったです♪

また聴いて頂けること、楽しみにしています。

福原彰美

4_10_2016島村楽器グランフロント大阪店にて01 IMG_0890 IMG_0893 IMG_0905