あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと思います。

昨年は、永く心に残る、大きな経験をさせて頂いた年でした。
旅のなか、さまざまな土地、気候に息づく文化に出会い、
言葉の壁を越えて、沢山の方々と音楽の感動を共有することができました。

瞬く間だった2014年を振り返りながら、アメリカでお正月を迎えております。

今春は、毎年恒例とさせて頂いております、すみだトリフォニーホールでの自主リサイタルを3月13日(金)に予定しております。

この一年が皆様にとって幸せと喜びに溢れていますように、心からお祈り申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2015年 元旦

福原彰美

シャネル・ピグマリオンデイズ10周年コンサート

今週はシャネル・ピグマリオンデイズ10周年イベントの室内楽抜粋コンサートに参加させて頂きました。

毎年11月に大山平一郎先生を囲んで行われるこの室内楽シリーズですが、紅葉が深まり空気が一段と冷えてくる晩秋は、私にとって、室内楽の季節でもあります。

また今年は、シャネルピグマリオンデイズの10周年ということもあり、とても豪華なコンサートとなりました。

ブラームスのピアノ五重奏の第1楽章と、アルトとヴィオラとピアノのための二つの歌作品91を演奏させて頂きました。

共演させて頂いたのは、メゾソプラノの小野和歌子さん、チェリストの平野玲音さん、ヴァイオリニストの長尾春花さんと寺内詩織さん、そしてヴィオラは大山平一郎先生です。

ピアノ五重奏は悩み深き若きブラームスのエネルギーに満ちた猛作ともいうべき作品、そして
作品91の二つの歌は、「聖なる子守唄」と親しみを込めて呼ばれ、ドイツ人なら誰でも知っているという非常に美しい歌が入った作品群です。

共演させて頂いた皆さんと一緒に、この1週間の集中リハーサルでは、作品の内面へ奥深く入って行く喜び・・・
今年も、尊敬の念と感動でいっぱいになりながらのリハーサルでした。

こんな機会を作ってくださるシャネル・ピグマリオンデイズに心から感謝です。

福原彰美

ありがとうございました

昨夜は、銀座十字屋さんの霜月音楽会で演奏させて頂きました。
お越し頂きました皆様、誠にありがとうございました。

中村マダムの温かいナレーションでステージに迎えてくださり、また調律師の墨田さんは忙しいスケジュールを縫ってコンサート直前にピアノの調整に戻って下さり…スタッフ皆様で作り上げて頂いたコンサートでした。

スペシャルゲストとしてお越し下さった小澤幹雄さんは、巧みな話術でステージを一気に和やかにして下さいました。
たちまち会場にお客様の笑い声が沸き起こりました。

小沢征爾さんが指揮されたウィーンフィルのニューイヤーコンサートでの面白エピソードや、「CDやレコードも良いですが、生の演奏をコンサートで聴くのがいいですね」と温かくコンサートを宣伝して下さるのに感謝で胸がいっぱいになりました。

ありがとうございます。

11月21日は十字屋さんの中村マダムのお誕生日でもありました!特別な日に演奏させて頂けて嬉しかったです。
11月21日は十字屋さんの中村マダムのお誕生日でもありました!特別な日に演奏させて頂けて嬉しかったです。
スペシャルゲストの小沢幹雄さんと
スペシャルゲストの小沢幹雄さんと

銀座十字屋 第28回霜月音楽会

今週の金曜日は、銀座十字屋さんの霜月音楽会で演奏させて頂きます。

「ピアノの花束」というプログラムで、思い出深い名曲をたくさん集めて
演奏させて頂く予定です。

また超スペシャルゲストとして、小澤幹雄さんにお話をして頂く予定です。

11月21日(金)午後7時開演予定です。

和気あいあいとしたなごやかな音楽会になることを心から願いながら、

皆様のご来場を楽しみにお待ちしております。

チケットは十字屋さんのこちらのページからご入手下さいませ。

20141121-page-001

20141121-page-002

和歌山県橋本市にて

先週末は、和歌山県橋本市で演奏をさせて頂きました。

橋本ユネスコ協会と橋本市国際親善協会の創立30周年記念イベントでした。

この意義あるご活動の創立30周年の会に参加させて頂き、
とても嬉しく、光栄に思います。

温かい拍手を頂き、またブラボーも頂き、喜んで頂けたことが大変嬉しかったです。

橋本市では前回は7年前に公演させて頂きました。
本当に温かい応援とご支援を頂いております。

祖母が住む橋本。幼い頃におもちゃを買ってもらったおもちゃ屋さん、遊んだ小さな公園、あひるにキャベツをあげて手を噛まれた思い出・・・懐かしさでいっぱいでした。

橋本市は世界遺産である高野山の麓にあるのですが、駅に降り立つと空気が一段とひんやりとして、もう底冷えがする寒さでした。

南海高野線では外国人観光客の方も多く、ずっと電車の外の美しい紅葉の風景をカメラに収めていらっしゃいました。つい最近、南米の風景を肌で感じたばかりだった私にも、のどかな車窓の風景がいつもより更に美しく見えました。
南海高野線では高野山へ向かう外国人観光客の方も多く、ずっと電車の外の美しい紅葉の風景をカメラに収めていらっしゃいました。つい最近、南米の風景を肌で感じたばかりだった私にも、のどかな車窓の風景がいつもより更に美しく見えました。
リハーサルで。
リハーサルで。
終演後のレセプションで、お世話になった皆様と
終演後のレセプションで、お世話になった皆様と記念撮影

南米 エクアドルにて 2014年11月

南米エクアドルにて 福原彰美

クリスティーヌ・ワレフスカさんと南米のエクアドルにお供させて頂きました。
ワレフスカさんはアルゼンチンに住まわれていたこともあり南米に所縁のある方ですが、私にとって今回が初めての南米です。

山に囲まれた標高2800mのキトでは、ヨーロッパから持ち込まれた文化と原住民インカの文化とが融合しています。旧市街の狭い路上に溢れかえる人々の活気、路上で果物や民芸品を売る小さなインディアンのおばあさん、けむりのような雲が山肌にかかるダイナミックな南米の空、全てが今まで見たことのない世界です。一週間、暖房もインターネットもなくお湯もでない修道院で過ごしました。

南米で一番古い植民地時代の教会で、キトにある小児病院のためのチャリティーコンサートを演奏させて頂きました。インカの黄金で埋め尽くされ装飾された、言葉を失ってしまうような教会でした。

またピアノは、南米で唯一のピアノメーカー、Luis A. Verdugo氏制作のピアノを弾かせて頂きました。エクアドル産のユーカリの木を使用し、全て手作りのピアノには一音ずつ温かい音色がこめられていました。

小児病院を訪れチェロと電子ピアノを使って演奏をさせて頂いたり、ラテンアメリカを代表する画家の一人、グアヤサミンを記念した美術館で演奏させて頂きました。

Children's Hospital in Quito - They made beautiful murals each representing different landscapes of Ecuador for the children who come from all different regions.
キトの小児病院にて。電子ピアノも持ち込み演奏させて頂きました。部屋一面の壁画は、エクアドルの様々な地方の気候、風景を描いています。子供達は皆、それぞれ違う地方からこの病院へ来るため、少しでも安らげるように作られたそうです。Children’s Hospital in Quito – They made beautiful murals each representing different landscapes of Ecuador for the children who come from all different regions.
IMG_5012
We brought in an electric keyboard for this occasion.
IMG_5047
エクアドルの伝統的な踊りを見せて頂きました。We also saw the traditional Ecuadorian dances.
IMG_5058
子供達は普段あまり接する事のないクラシック音楽を興味深く聴いてくれたようでした。
IMG_5091
グアヤサミン美術館からの風景 view from the Museo Guayasamin

 

IMG_5097
グアヤサミン美術館にて
IMG_5101
ラテンアメリカを代表する画家グアヤサミンの旧家で演奏させて頂きました。We performed at the former house of Guayasamin.

IMG_5132

IMG_5183
南米で一番古い教会で、ベネフィットコンサートは行われました。The Church of the Society of Jesus (La Iglesia de la Compañía de Jesús) where we performed for the benefit of Children’s Hospital.
IMG_5188
とても大きな教会で、写真の中に収めることができません。It is the oldest colonial church in South America.
IMG_5199
教会の中はインカの黄金によって埋め尽くされています。 Inside the church is golden. The beauty is overwhelming.
IMG_5250
在エクアドル・小瀧徹特命全権大使にお会いする機会に恵まれました。We had a honor to meet with the Ambassador Toru Kodaki of Japan
IMG_5337
教会の床を傷つけないように細心の注意を払い、ピアノが移動されました。Piano was moved with much care with the son of Mr. Luiz Verdugo assisting.

IMG_5339

IMG_5342
ピアノの足を外し、9人掛かりで階段を登りました。

IMG_5343

IMG_5346
南米唯一のピアノメーカー、ルイス・ヴェルドゥゴ氏制作の貴重なピアノを演奏させて頂きました。

IMG_5362

IMG_5388

 

IMG_5398
一週間滞在していた修道院。とても静かな空気で満たされています。Quiet house where we stayed for one week.
IMG_5402
グアヤサミン美術館でのコンサートの後に
修道女の皆さんに囲まれて
修道女の皆さんに囲まれて

IMG_5401

IMG_5446
大きな教会でのコンサートの後、高山病にかかってしまったのですが、在エクアドル日本大使の小瀧大使が美味しいおかゆを用意して下さいました。エクアドルの熱帯雨林地方へ移動する途中、赤道の真上に建てられた地球の中心モニュメントで休憩し、おかゆを頂きました。心がほっとする懐かしい日本のおかゆを赤道の上で頂くのは不思議な感じがしました。We stopped by at the center of the Earth to eat our lunch. The Japanese Ambassador Kodaki so kindly made me Okayu (rice porridge) for my mountain sickness. I never thought I would eat Okayu at the center of the Earth. It tasted so comforting and delicious.
IMG_5445
We came to the Center of the Earth.

 

IMG_5521
エクアドル滞在最終日は熱帯雨林地方にあるアラシャに来ました。色とりどりの珍しい野鳥の宝庫でもあります。Last day of Ecuador – we came to the rain forest resort called Arasha!
『世界の中心』モニュメントにて。赤道をまたいでいます。
『世界の中心』モニュメントにて。赤道をまたいでいます。

銀座十字屋・霜月音楽会

11月21日(金)銀座十字屋さんの霜月音楽会にて演奏させて頂く予定です。

今年は、銀座十字屋開業140周年の記念すべき年です。

そして十字屋さんの誕生月である11月に開催される『霜月音楽会』、

今年は『母なる銀座・母なる音楽』というサブテーマのもと4日間に渡り開催される予定です。

特別な思い出のある名曲たちを集め、演奏させて頂く予定です。

また、超スペシャルゲストとして小澤幹雄さんにお話をして頂く予定です。

11月21日(金)午後7時開演予定です。

チケットぴあにて、チケット販売が開始されました。

和気あいあいとしたなごやかな音楽会になることを心から願いながら、

皆様のご来場を楽しみにお待ちしております。

福原彰美

?????20141121-page-001

20141121-page-002

橋本市ユネスコ協会・橋本市国際親善協会30周年記念コンサート

11月15日に和歌山県橋本市民会館大ホールにて、

橋本ユニセフ協会・橋本市国際親善協会30周年記念としてソロリサイタルを演奏させて頂く予定です。

橋本市は、2004年に世界遺産に登録された高野山の麓に位置し、紀ノ川が流れる美しい街です。

今回、このような大切な記念イベントにて演奏させて頂けることをとても嬉しく、心から楽しみにしております。

皆様に親しんで頂けるような耳馴染んだ名曲を中心にプログラムを組ませて頂いております。

是非ご来場頂けましたら幸いです。

福原彰美

Hashimoto_20141115-1

 

ワレフスカ2014台湾ツアー

クリスティーヌ・ワレフスカさんのツアーで台湾へ来ております。

先週金曜日は、台北の国家音楽廰で演奏させて頂きました。
外観は色鮮やかで美しい台湾の伝統的なデザインですが、中はとても豪華なホールになっています。

ワレフスカさんの音に耳を澄ませ、台湾の人達の温かさに感激しながら、
演奏させて頂きました。
終演後には、一年ぶりにお会いする懐かしいお顔もたくさん見つけることができ、とても嬉しかったです。

また今日は、台湾南部の高雄にてコンサートがありました。
台風が直撃すると言われていたのですが、幸いキャンセルする必要がなく無事コンサートが開催されました。

強い雨風の中、ご来場下さったたくさんの皆様に感謝しております。

明日は、台南へ向かい、台南應用科技大学にて、ワレフスカさんのマスタークラスのあとに、演奏会をさせて頂きます。

台北の国家音楽廰
台北の国家音楽廰
国家音楽廰にて
国家音楽廰にて
台北で行われたワレフスカさんのLPレコードのファンミーティング
台北で行われたワレフスカさんのLPレコードのファンミーティング

久しぶりの大阪でした

島村楽器グランフロント店でのグレイスフル・ピアノコンサートにお越し頂きました皆様、ありがとうございました。

スタッフの皆様から大変温かいバックアップを頂き、おかげさまで満員のお客様に聴いて頂く事ができました。

久しぶりの関西、演奏しながら懐かしさがこみ上げました。

9月はクリスティーヌ・ワレフスカさんの台湾ツアーへ今年もお伴させて頂く予定です。
9月19日に、台湾の権威ある国家音楽、そして9月21日に高雄市音楽館で演奏させて頂く予定です。

季節の変わり目ですので、どうぞ皆様お体には十分お気を付けてお過ごし下さいませ。